正しい手順が無いから、研究に使える (shokai)
🍶こんにちは🍺
趣味でWikiを作っていたら就職していた
すごい daiiz.icon*3
右のメニューのStart Presentationからスライドモードになります
https://gyazo.com/cfa8699796bfd60ce47bb7895a2e2f99
複数人でリアルタイムに書けるコミュニケーションツール
このスライドも編集できる
単語の前後にカッコをつけるだけでリンクになる
https://gyazo.com/2e639f1da5d8d317130a2c1bd2d3f39b
https://gyazo.com/6dc396b96f14603770c7423dbf507810
カテゴリ分類をやめて、ネットワークで考えよう
小さい機能の組み合わせで色々な事ができるようにデザインしている
今日はここの部分の話をしたいshokai.icon
以前のDrinkupでのスライド
各自見てくれ
その前に
最近の新機能
地図が埋め込めるようになったdaiiz.icon
今日の会場へのメモもこれ使いましたmoyamin.icon
モバイルの編集メニュー改善daiiz.icon
オンプレ版のMicrosoft Azure AD対応 by rakusai.icon
お絵描き機能・モバイルでの画像アップロード by shokai.icon
印刷モード・プレゼンモード by shokai.icon
検索・推薦をクライアントでやる負荷分散 by shokai.icondaiiz.icon
他にも、地味な改善が毎日3,4個ずつリリースされている
自分が作った部分だけ自慢しますshokai.icon
時間が無いので
お絵描き機能
細線で下書き、太線で上から書き直して、特徴的な所を灰色にするとそれっぽい絵になる
https://gyazo.com/7f1d8e4b4c0f3bc3df945e4cf33b2165https://gyazo.com/f6b668be7e89244e10408a3147dbbaa8
描き直し機能(実装中)
https://gyazo.com/24c69ab6fceb856c844c6d258cc9d729
モバイルからも画像アップロード
https://gyazo.com/4d386d2cd4324e6fa5539eff33b58538
おーーーーmizukmb.icon*3
これ便利ですgocci.icon*3
印刷モード
中黒を表示・非表示選択できるようになった
大学のレポート等、そのまま印刷して出せそう
https://gyazo.com/7abfde3cc98c21613500a0f90890da7a
プレゼンモード
画面サイズに合わせて文字サイズが調整される
プレゼンモード用のUserCSSが書けるようになった
https://gyazo.com/bb4f529da8a23727ed7a14d0f8284e49
検索・推薦をクライアントでやる負荷分散
見た目には何も変化感じないと思う
ちょっとページ表示は速くなった
ユーザー数が10倍以上になったが、サーバー数がBeta版公開当初の規模に戻った
Scrapboxの活用
夏にインターンdaiiz.iconが来たが、shokai.iconは途中1回会っただけで全部ScrapboxとGyazo GIFでやった
全然問題なかった
毎日昼にやる1人15秒ぐらいしゃべるミーティング以外、音声通話すらしてない (2017/12)
忘年会でしゃべったきり、音声で会話していない (2018/4/10)
慶應大学SFC 増井研
Scrapboxの前身であるGyazzの時代から、8年?ほど運用 毎年1000ページ増えるWiki
大学なので毎年人が1/4入れ替わるが、研究テーマ・知識の継承に役立っている
会ったことすらない人の考えが、時間を超えてつながってて面白い
Scrpaboxはたくさん書かれる
1日に増えるページ数 > 1日のユニークユーザー数
平均的(?)なScrapboxユーザーは毎日1ページ以上書いているらしい
sugoimizukmb.icon
少なくても1日5ページくらい書いてるgocci.icon
実際は、全く書かない人もあり、一気に10ページ以上書く日もあるだろう
音声通話やチャットでは複雑な問題を解けない
争いが起こる
shokai.iconと増井俊之.iconがchatすると、互いに言いたいことが3つずつぐらいあってわけがわからなくなる
相手のターンが終わるまで待たなければならない
少し前の意見をしばらくしてから理解して、でも同意(参照)がしづらい
最初は1つの単純な話だと思っていたら、実は問題が3つぐらいあった場合にこまる
チャットはたいへんだよねー 増井俊之.icon
争いの例
ページ内の行の新旧を区別したいだけだと思っていたら、実は既読・未読も区別したかった
という問題は去年解決したつもりだったが
今年夏にdaiiz.icon増井俊之.iconshokai.iconで会話したら、またわけがわからなくなった
しかし、Scrapbox.iconならなんとかなる!
1ページの上下複数の場所に同時に書ける
単語の定義のページが作れるので、厳密になる
読書会でScrapboxを使う
1人が音読、他の人がメモ取る
専門用語を[リンク]にして、別ページに解説を書く
終わった次の日に、メモに参戦してくる人もいる
https://gyazo.com/73045e3b9d879a3ce4c5820e7f030638
研究する
人物・出来事・抽象的概念を、それぞれを1つのページにする
人・物・出来事・概念をページタイトルにする
定義を書く
そして、[リンク]で関係性を表現する
ユーザーインターフェースの論文、著者、製品、カテゴリ、イディオムをリンクで表現している
よくある文献管理システムより便利だよー 増井俊之.icon
Virtualユーチューバー、出来事、ミームをリンクで表現している
知財の条文、判例、概念をリンクで表現している
研究し、教え合う
人物・出来事・抽象的概念
さらに、メンバーが困っている事、考えている事が書かれていく
書きかけで良い
説明が中途半端でもいい
6割できていると、人は8割ぐらいまで直したくなるので
大学のコンピューターサイエンス系ゼミ
プログラム言語ELMのコミュニティ
大学の法学系ゼミ
正しい手順を無くしたい
Q: 例に挙げたような、分解され、リンクで関係性が表現された状態はどうやって作られるのか?
A: どこからやってもいいようになってるから安心してくれ!shokai.icon
全体と詳細は、同時に頭のなかに現れてきてしまう
導入的な部分で詳しいことを書きすぎると把握しづらいが、詳しいことを書きたいときもある。
概念に対してカッコで括っておくだけで、その部分がノードとなり、後からそのノードの中に説明をかける。
「具体的・詳細なノードを書いてからハッシュタグをつける」という手順でも、抽象的な話からアクセスできる状態にできる。
ただ今頭に思い浮かんだものを書くだけでいい。
落ち着いたり、時間が経って思いついたときに繋いでいけばいい。
「順番や全体の構成を考えるといった(内容自体を書くことよりは)根本ではないことに時間がかかる・かけてしまう」という課題を解決できる。
それで良いよshokai.icon
全体像と詳細、どちらからでも自由に書いてよい
その為の機能が色々付いている
アイデアが出るというのは
readしようと思っていたデータの隣のアドレスを間違えてreadしちゃうbugのようなものだ
と思うshokai.icon
つまり、思考を脱線させたい
自由に、順不同に、お作法なく使えるUIを目指したい 手順を守らないとデータが壊れたり、人間関係が壊れたりする事が無いように作られている
正しい手順が無い
適当に殴り書いても、行を入れ替えできる
https://gyazo.com/a2af8b99a93f3954631d9816adf1cfbe
https://gyazo.com/3501f9d7ce9da95a4623c7517422401e
選択範囲を別ページに切り出す機能
本題から脱線しても最終的にページ分割で再構成できる
https://gyazo.com/8ab09073ef1ef5b503eaab84ff2943a4
カテゴリ分類(ハッシュタグ)より、直接リンクがオススメ
関連ページリストには2つ先のページまで出てくる
後でタイトルを変えてもリンクが切れない
ページタイトルを変更すると、被リンクを一括置換する機能がある
https://gyazo.com/5961d115ecb718d6dfba57cb3c637d6f
外部からのリンクも切れないように工夫されている
タイトルがURLになり、ページタイトルを変えても、外部からのリンクが移動先にリダイレクトされる
アイデアが出る状態にしたい
とにかく、書く時にお作法を考えたくない
正しい手順は無い
アイデアが出る状態にする為のデザイン
きれいに書けない
デザイナーは、レストランのナプキンやチラシの裏紙にスケッチするらしい
ノイズとか裏写りとかでインスピレーションがあるのかもしれない
同様に
ページの下に関連ページがチラチラ映る
去年超かっこいいエディタのデザインが上がってきたが、かっこ悪くしてもらった
全体を俯瞰できない
俯瞰機能があるとコントロールしたくなる
フーンとしか思わないのに、全体の量をコントロールをしたくなってしまう害がある
重要なところの関係性だけ覚えていればいい
街を上から見た綺麗な地図なんて描けないけど、迷子になったりしない
今いる場所の緯度経度なんてわからないけど、もう一度同じ駅からスタートすれば到着できる自信はある
推薦が曖昧で、関係なさそうなのが出てくる
https://gyazo.com/3cd28770fcb0bf1040ccf6ed4bd9c93f
https://gyazo.com/a6f7722101181d4c3a6c657f25b0ab19
誰が書いたのかわかりにくい
例えば、行毎に作成者情報が自動的に表示されると
「私の意見です」という意味なのか
「ただ私が書いただけで、事実です」なのか
誤解が生まれ、ケンカになる
誤字脱字や、リンクを付けてあげる等の小人さん活動ができなくなる
代わりに、アイコンを素早く入力できる機能があるshokai.icon
個々人の貢献の量が可視化されない
書かないと怒られるとか
一方、安心して使えるのも重要
データが消えない
間違えてもやり直せる(undo)
自動バックアップ機能
たぶんこういう所が重要なのではないか?と考えて、作っていますshokai.icon